こんにちは、けいとです。
僕はゲームが好きです。社会人になって一人暮らしを始めてからは、「三度の飯よりもゲームが好き」じゃないですが、ほんとに寝食を忘れてゲームをプレイしていたくらいです。
最近はやっぱり歳取ってきたのもあって、ずっとプレイしてると疲れるなあ…とか、ゲームばっかりやってたらダメだな…とか考えるようにもなってきましたが、やっぱりそれでもゲームはプレイしちゃいますね!笑
そんな僕が2020年によく遊んだゲームについて、簡単にご紹介させていただこうかと思います。言ってもそんなにないですし、何なら2020年のゲームじゃないのも紹介しますが…笑
それではどうぞ!
ファイナルファンタジーⅦ REMAKE
個人的に2020年のゲームといえばこれ!
世間では『The Last of Us 2』や『Ghost of Tsushima』がゲーム・オブ・ザ・イヤーを争っていましたが、個人的にはこのゲームが一番面白かったです!
(というかラスアス2もツシマもやってないんです…ツシマは購入済なので来年やります…笑)
PS時代の世にも名高い名作『ファイナルファンタジーⅦ』をPS4でリメイクしたもので、発表から実に5年をかけて発売。
しかも分作の1作目が出ただけなので、完結までにはあと数年〜十数年かかるのでは?なんて言われています笑
リメイクと言いつつ原作とはいろんな面で違っていることが多く、特にストーリーに関しては賛否両論あるようですが、個人的にはこれもFF7の世界のひとつかなと思うので気にならないですし、むしろこの先がすごく楽しみです!
ゲームとしても映像の美しさ、音楽の壮大さ、バトルの爽快感、遊びやすさなど、どれを取ってもすごく良いゲームだったと思います!
個人的にFF7自体はもともとそこまで好きじゃなかったんですが、このリメイクをやったことで好きになってきましたからね笑
本作で楽しめただけでなく、この先の展開も含めて非常に期待を持たせてくれたゲームです!
早くまたクラウドたちと一緒に冒険したい〜
ドラゴンクエストXⅠ 〜過ぎ去りし時を求めて〜
2020年に遊んだゲームを紹介すると言いつつ、なんとこれ2017年のゲームです!笑
PSストアで何かのセールの時に安くなってたので今更ながら買ったんですよね〜。PSストアはたまに最大80%オフとかやってるのでずるい(?)。
ドラクエは8以降の作品はナンバリング以外も含めてほぼプレイしていないのでどんな感じかなーと思っていましたが、やはりドラクエはドラクエでしたね。これぞジャパニーズRPGの王道!といった感じでとても楽しめました!
ゲームバランスの良さはもちろん、キャラクターごとの設定やエピソード、シナリオの盛り上がりやそれを彩る音楽など、魅力がたくさん詰まったゲームになっています。
特に音楽は歴代の名曲を使ったシーンが多く、ここは往年のファンにこそ楽しめるポイントだったのではないでしょうか。
惜しむべくはこれがドラクエ11S(完全版)じゃなかったこと…。その時はPS4では完全版が出ていなかったんですよね。
今だとSwitchでもPS4でも完全版が出ておりますので、興味がある方はぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
出ました任天堂オールスター!
もはや任天堂のみならず、日本のゲームオールスターという感じになっていなくもないですが…笑
Nintendo Switchで最も長い時間プレイしているゲームです。
1戦2~3分、長くても5分ほどという短い時間で気軽にオンライン対戦ができるこのスマブラ、やらないわけがありません。
キャラクターもどんどん追加されており、最近ではついにFF7からセフィロスも追加されました。
格闘ゲームとよく言われますがスマブラの基本はパーティーゲームなので、操作のしやすさ、逆転の可能性、吹っ飛ばしの爽快感など初心者にもわかりやすい作りとなっています。
ルールも細かく設定できるので、なんでもありのにぎやかな乱闘から1vs1での真剣勝負まで可能で、いわゆるエンジョイ勢もガチ勢も楽しめるゲームですね。
友人が遊びに来たときなどに盛り上がれるのもこういったゲームの長所かと思います。
ちなみにオンラインにはVIPルームという、トップ5%?のレートの人しか入れないマッチング部屋があります。
僕は数人のキャラクターを使用しここに入れていますが、そこで戦うとすぐ負けてしまいなかなかキープすることができません。
難しいですね、スマブラ…笑
一度始めるとついついやり過ぎてしまうので基本的には封印していますが、今後も少しずつ触っていきたいと思っています。
スマブラでオススメのコントローラーについては「スマブラSPにはホリコン!」の記事をどうぞ〜
FFBE幻影戦争 〜WAR OF THE VISIONS〜
スマホゲームです。
多分ゲームという枠で言えば、今年もっともプレイしたゲームかと思います。2019年11月にリリースされたゲームなのですが、僕はリリース当日から今まで1日も欠かさず遊んでおりますので、日数だけでいうと1年以上ですね!
ファイナルファンタジーシリーズの中でも珍しいシミュレーションRPGとして、コアなファンも多い『ファイナルファンタジータクティクス』の特色を受け継いだ3Dタクティカルゲームです。
育成や周回の要素が多く、課金額はもちろんですが、かけた時間で強さが左右されるゲームデザインとなっています。課金して強いキャラクターを入手すればすぐ最強になれるわけではなく、ある程度以上の時間をかけることが必要にはなるため、強さを追い求めたい人やすべての要素をコンプリートしたい人にとってはものすごくハードなゲームかと思います。
しかし時間をかけさえすればどんな人でもイベントをクリアしたり対人戦で勝ったりできるようにはなりますし、装備やアビリティ等戦略の幅もあるため、どちらかというとのんびりと長期的にプレイできるユーザーにこそ向いているゲームかと思います。
基本的にはオリジナルキャラで織り成されているのですが、期間限定のナンバリングコラボもありますので、これまでのFFキャラを使用することもできます。
最近ガチャ周りの不具合があり、ユーザーからは厳しい意見も多く出ているようですが、そこは今後に期待ですね。
僕はこれからもこのゲームを楽しくプレイしていきたいと思っています!
幻影戦争については「FFBE幻影戦争ってどんなゲーム?」に詳しく書いていますので、興味があればこちらもご覧ください〜
オクトパストラベラー 大陸の覇者
こちらもスマホゲームです!
2020年10月末にリリースされた、比較的新しいゲームですね。
2018年にNintendo Switchで発売された『オクトパストラベラー』の続編にあたる作品で、前作の3年前の世界の様子を描いた物語になっています。
スマホゲーム特有のガチャはあるものの、ソーシャルゲームに多い協力プレイや対人戦、期間限定のイベントなどがまったくない「シングルプレイ用RPG」であり、完全に自分のペースでプレイできるのが大きな特徴ですね。
イベントクリアのために期間内に必死にプレイしたり対人戦でストレスを溜めたりすることがまったくないため、そういった面では比較的気楽にプレイできるゲームかと思います。
ゲーム自体の難易度は比較的高めであり、現在配信されているストーリーをクリアするのにもかなりの時間を要するなど本格派のゲームになっていますので、据え置き派の方もぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
僕はこのゲームが楽しすぎて、休日は丸一日このゲームしかしなかった日も何日かありました…笑
今後もアップデートでいろんな要素が追加されていくと思うので、そこにも期待したいですね!
おわりに
実際にはもっとたくさんのゲームをプレイしてはいるのですが、それなりにしっかりプレイしたなと思うゲームを挙げてみました。
こうやって見てみるとスクウェアエニックスばっかりですね…笑
ちなみに現在も買ったもののプレイしていないゲームや中途半端にしかプレイできていないゲームがたくさんあります。
PS5も出ましたし、これからまた欲しいゲームが増えていくことでしょう笑
どうしても手軽にできるスマホゲームに走ってしまいがちですが、やはりゲームは据え置きを遊んでこそだとも思っていますので、来年は据え置きもしっかりプレイしていきたいと思っています。
良ければ皆さんもぜひ、一緒に楽しくゲームをプレイしてみませんか?