MENU

【Macbook pro】PCの発熱対策に冷却ファンを使ってみた【AOYATE】

AOYATE

けいとです。

 

僕は普段家でPCを使うとき『Macbook Pro 13インチ』を使っています。

これ自体は軽いし使いやすいしかっこいいしでとても気に入っているんですが、最近PCの発熱がすごくてですね…

普通に使ってても熱いし、そのせいかわかりませんがバッテリーが50%くらい残っているにも関わらず急にシャットダウンすることがあります。

このままだといつ落ちるかわからなくて使いにくいし、万が一作業が保存されずに消えてしまったらめちゃくちゃ困る!

そして単純に熱い!

 

ということで、人生で初めて冷却ファンというのを買ってみました。

AOYATEの『LAPTOP COOLING PAD』 というやつです。

今回は冷却ファンを使用感や使ってみた結果を記事にしてみたいと思います!

目次

今回買った冷却ファン AOYATE『LAPTOP COOLING PAD』

今回買ったのはこちらのAOYATE『LAPTOP COOLING PAD』という冷却ファンです。

 

特徴をいくつか挙げると

・ファンが6つついており、ダイヤルで風量の調整が可能
・高さが7段階に調整できる
・本体にはUSBで給電
・USBポートはふたつ 一方で本体への給電、もう一方で他デバイスの充電などが可能
・25dbの超静音
・大きさは17インチまで対応
・カラフルなLEDライトが点灯できる

といったところでしょうか。

結構いい感じですね!

冷却ファンの選び方は?

ボード型の冷却ファンは機種でそこまでの違いはない

まず購入先はAmazon様です。ほんとAmazon様様です。一生お世話になってます。

とりあえずイメージとしては

  • 色は黒いのがいいな〜
  • ファンは1つより6つついてるのがなんとなくかっこいいな〜
  • 見た目があんまりごちゃごちゃしてないのがいいな〜
  • 高さは調整できるのがいいな〜
  • 静かめなやつがいいな〜

くらいの軽い感じで選びました笑

 

というのも今回初めて冷却ファンを買うにあたっていろんな商品を見てみましたが

こういうボード型の冷却ファンって、性能だけで見ると似ているものが多く、そこまで大きな違いはないんですね〜。新しいのだと特に。

なので選ぶときは性能よりデザイン、価格、レビューなどを見て好みのものを選んで問題ないと思います!

 

あとはなるべく静かな方がいい方は、dbの少ないものを選ぶくらいでしょうか。

とはいえ最近のはだいたい20〜25dbのがほとんどで、20dbを音にすると『木の葉の触れ合う音』『雪の降る音』『小さな寝息』くらいのレベルらしいです。

雪の降る音って、もはや無音やんって感じもしますが…笑

 

ちなみに扇風機のような外付けファンの場合は、風量は強いですがそれなりに音がするようです。

ボード型でも充分に冷却効果はありますし、個人的には静かなほうがいいなと思うのでボード型にしました。

Amazonのランキングを参考にした

参考にしたものとしてはAmazonの冷却ファンのランキングですね。

ここからトップ5くらいの商品を見ていけば、まず問題ないのではないかなと思います。

 

ただ、Amazonは商品タイトルの先頭にブランド名やメーカー名を入れるのが一応決まりになってるので、僕はそれを守っていない商品は除外しています。

買ったからといって罰則などはありませんが、商品の質の保証やちゃんと規約通り出品している販売元を助けるためにも

なるべく規約をしっかり守っている販売元から買うのがいいんじゃないかなと、個人的には思っています。

セッティングしてみよう

注文した翌日、さっそく冷却ファンが届きました。

AOYATE

開けてみましょう!

AOYATE

中身は本体、給電用のUSBケーブル、ちっちゃい説明書です。

ちなみに裏側はこんな感じ。

裏側

スタンドをちょっと立てたところですね。

ダイヤルとUSBポートは側面についています。

側面

ダイヤル一つでファン3つが作動し、二つ回すことで最大6つのファンが動くようになっています。

このUSBポートの一方で本体に給電をしつつ、もう一方のポートを使うとスマホなどへの充電も可能です。

左側のボタンはカラフルLEDのスイッチですね。

 

スイッチオン

スイッチが入るとこんな感じ。ちょっとファンが青く光ります。

ちなみにちょっとわかりにくいですが、それぞれ一方のダイヤルをオフにすると、互い違いにファンが回る形になっています。

一方のダイヤルオフ
一方のダイヤルオフ

 

Macを置く

Macを置くとこんな感じです。

17インチのデバイスが置けるサイズなので、13インチのMacBook Proは余裕を持って置けますね。

 

ただファンへの給電は専用のUSBケーブルでしかできないようです。

ケーブルはUSB-Aなので、USB-CのポートしかないうちのMacBook Proでは、PCと冷却ファンを接続するためのハブが必要になります。

AOYATE

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次