けいとです。
先日、YoutuberのTakeruさんの著書
『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活』という本を読みました。
内容を一言で言うとミニマリストになると人生が豊かになりますよ〜!という感じですね。
ミニマリストというとただ物を持たない人、という印象なのでそこまで興味はなかったのですが
この本を読んでミニマリストは「物を減らすこと」より「豊かに生きること」を意識していることを知り、ちょっと興味を持ちました。
僕はなんでもすぐ影響されてしまうので笑、ミニマリストとまではいかなくても、ちょっと家の整理をしてもいいかな、と思い早速やってみました。
僕も奥さんもわりと物を残してしまうタイプなので、ちょうどいいチャンスですね!
まずは家の一部から整理する
とはいえ家には僕のものだけでなく奥さんのものもたくさんあります。
さすがにそれは勝手に整理できないので、とりあえず自分のものからです。
あと家全体を一気に整理するのも難しいので、まずは家の一部から整理してみることにしました。
具体的には机の周り、本棚の周り、クローゼットですね。
机の周り
うちには作業机がないので、何かの作業をするときにも食卓(こたつ)でやっています。
今このブログも食卓にMacbookを置いて書いてる感じですね。
で、作業机と食卓を兼ねているので、ノートや文房具も同じ机に置いてあるわけです。
奥さんのPCも同じ机に置いているので、それだけでわりと机がごちゃごちゃしてしまうのです。
今は机にラックみたいなのを置いているので、まずはそのラックの中から物を減らそうと思いました。
結果的に処分したのは
- 出なくなったボールペン(なんで置いてあんねん)
- メモ用紙
- 使ってない付箋やインデックス
- ペーパーカッター
- 耳かき棒(何本かあったので)
などですね。
残したのはペン類、ノート、ハサミなど、わりと頻繁に使う物だけにしました。
これだけでもちょっとすっきりした気持ちになりますね。
本棚の周り
本棚の周りがね、これがもう散らかってたんですよ笑
本はいいとして、なんかいろんな保証書があったり雑誌があったり仕事の冊子があったり
あとはいろんな紙やカードが散らばっていたり、以前コレクションしていたFEサイファというトレーディングカードがあったり
あと近くの棚には日焼け止めやハンドクリームが連なっていたりと
もうごちゃごちゃだったわけです笑
で、整理した結果
- 保証書類は一箇所にまとめた
- 読まない冊子や雑誌は捨てた
- 解約した保険の書類も捨てた
- 紙やカードは絶対に必要なもの以外は捨てた
- FEサイファは誰かにあげるか処分する
- クリーム類も全部捨てた
という感じで、かなりキレイになりました!
クリームとか、どうせ今年も出先とかで新しいのを買うんですよ!笑
「いつか使うかも」は整理の大敵ですね。
クローゼット
うちはクローゼットが2畳くらいの部屋になっているので、結構たくさんのものが入れられるんですよね。
ただその分散らかりやすいので、ここも整理してみました。
クローゼットの中に入ったら目の前にタンスが置いてあって、左右には僕と奥さんそれぞれの服が置いてある感じです。
捨てたものとしては
- 一年間着てなかった服
- 使ってないバッグ
- 何も入ってない箱(なんで置いてあんねん)
- 置いてあったぬいぐるみ
などですね。
服や身に着けるものはどんどん溜まってしまうので、これも「いつか使うかも」ではなく、しばらく使わなければキッパリ処分してしまうのがいいかもしれませんね。
物を減らして気持ちをスッキリ、残った物を大事に
ミニマリストとまではいきませんが、こういう機会でもないとガッツリ物を減らすことってなかなかないので、整理のいい機会になりました。
物が減るとその分気を散らすことがなく、また残ったものを大事にすることができるようにもなるとのこと。
まだまだ物が多い我が家ですが、今後も整理を続けていってちょいミニマルを目指したいと思います!
また、今回影響を受けた本『月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活』も
すごく読みやすく参考になる本でしたので、興味がある方はぜひ読んでみてください!
AmazonのKindle Unlimitedなら今無料で読めますよ〜
整理術の本も出ています。
ではまた!