けいとです。
あなたは普段水を飲んでますか?
水ってすごく大事で、健康や美容に対して多くの効果があると言われています。
ざっと挙げるだけでも
- 血行改善
- 代謝の向上
- 便秘解消
- ストレス軽減
- 疲労回復
- むくみの解消
こういった効果があるんですね。
じゃあ、水って普段どれくらい飲めばいいんでしょう。
体重や筋肉量、活動量によっても変わりますが、1日の水分摂取量は2Lほど必要と言われています。
ちなみにこの2Lは食事などに含まれる水分も合わせての話なので、バランスのよい食事を摂っていれば純粋な飲水量としては1日1.2Lほどが必要になります。
でも水って意識しないと案外飲まないんですよね〜。
起きた時や風呂上がり、暑い時なんかは飲む場合もありますが、それ以外だとほぼ飲まない、ということも多いのではないでしょうか。
僕も水を飲もう飲もうと思いつつ実際はほとんど飲んでいない、みたいな日が多かったんです…
が!
そんなときに見つけたのが『Plant Nanny』というiPhoneアプリ!
どんなアプリかというと、自分が水を飲んだ量に応じてアプリ内で植物が成長するという、ゲーム感覚で飲水量の記録ができるアプリなんですね〜。
これをインストールしてから、植物たちを育てるのが楽しみで水をグビグビ飲むようになり
ジムに行き始めたこともあってか、体重と体脂肪がゴリゴリ減ってます笑
(体脂肪はともかく、体重はそこまでゴリゴリ減らなくてもいいんだけどね…笑)
今回はこの『Plant Nanny』について、どんなアプリなのか紹介していきたいと思います!
Plant Nannyってどんなアプリ?
Plant NannyとはiPhoneのアプリで、自分の飲んだ水分量を記録すると、その量に応じてアプリ内で植物が成長するという水分摂取量記録アプリです。
健康管理とゲーム要素が合わさった、ゲーム好きには嬉しいアプリですね。
アプリ内では体重と活動量から1日の目標水分量が提示されます。
そのためあとどれくらいの量を飲めば目標分が達成できるかもわかりますので、単純に記録としても使えますね。
ただこの目標水分量は食事から摂取する水分については考慮されていないので、1日の純粋な飲水量である1.2Lよりも遥かに多い量になります。
もし多くの水を飲むのがキツい場合は、体重や活動量をウソついて低めの目標に設定してもいいかと思います。
実際に使ってみましょう
まずは設定から
まずは設定から、1日の目標水分量を決めましょう。

僕の体重は今59kg、運動は週5時間は超えないのでこれくらいで設定しておきます。
1日あたりの水分量は2,278ml(約2.2L)ですね。
この水分量は食事から摂取する分も含めたトータルの水分量なので、単に飲水量だけわかりやすくしたいのであれば、適当に1,200ml〜1,500mlあたりで設定しておけばいいです。
目安としては活動量は最低で体重37kgなら1,206ml、46kgでちょうど1,500mlになります。
ついでにコップの容量も設定しておきましょう。
普段よく飲む量を設定しておくと使いやすいです。

目安としては普通のカップなら一杯200ml、ちょっと大きめのマグカップで240mlですね。
ペットボトルは500mlですが、480mlのほうが使用上便利なので480にしてます笑
普段使うカップ以外の3つはオンオフが切り替えられますが、全部オンにしておいて問題ないと思います!
水を飲んだら記録する
これがメイン画面です!

真ん中のが今育てている植物、下の青いボタンが水を記録するボタンです。
ちなみに横のてんとう虫ちゃんはいわゆるログインボーナスをくれる友達ですね。
で、水を飲むときには青いボタンを長押しすると、画面中央に水が貯まっていきます。

そのまま指を離すと普段のカップ、指を横にスライドすると他のカップに切り替えることができます。
ちなみに連続で記録すると「一度にたくさんの水を飲むのはよくありません!」みたいなメッセージが出ますが、たとえば240ml × 2連続は怒られるけど480ml × 1回は怒られません笑
で、一定の水の量をあげると植物がどんどん大きくなっていき、完全に成長した植物は下の温室に入ります。

温室に入った植物からは種がもらえるので、定期的にもらいに行きましょう。
種を集めるといろんな種類の植物を育てられるようになります。
通知設定もできる!
水分の摂取量が決まっているからといって、一度に多くの水を飲むのは逆によくありません。
最もよいのは1〜2時間ごとに少量ずつ水を飲んでいくことです。
でも一日の中で水だけ飲んでればいいわけではないですし
やることがいろいろあると、つい水を飲むのも忘れてしまいますよね。
そんなときのために、Plant Nannyでは通知設定も可能です!

定期的な通知設定とともに、オリジナル設定での通知もできます。
水を定期的に飲むのは忘れても、スマホは定期的に見ている方が多いと思うので、水を飲むのを忘れてしまう場合は通知設定をしておきましょう。
ゲーム感覚で水を飲もう
今回は飲水量の記録アプリ『Plant Nanny』をご紹介しました。
水って意識しないとあまり飲まない方も多いと思いますが、健康に過ごす上で水分摂取は欠かせないものです。
このアプリは水分量を記録するだけでなく、その成果として植物の成長という要素があるのが大きいですね。
単に水を飲むだけや単に記録するだけより、ゲーム感覚で記録できたほうがモチベーションも保たれやすいです。
ゲームを楽しみつつ、しっかり水を飲んで体の調子を整えていきましょう!
ではまた!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 一日の水分量を記録できるアプリ『Plant Nanny』が楽し… […]