けいとです。
洗い物ってめんどくさいですよね〜。
僕も時々料理はしますし、そうでなくても食べた後に必ず洗い物は必要になります。
そこで今回は、僕が実際に取り組んでいる洗い物を楽にする方法をご紹介しようと思います。
と言っても慣れている人からしたら当たり前のものばかりかもしれませんが笑
でも、慣れてないなら案外やったことがない方法があるかもしれませんよ〜!
洗い物を楽にするための工夫
汚れそうな場合はラップを敷く
これ、慣れてない人は案外やらなかったりするんですよね。
たとえばミートソースなんかのしつこい汚れがつきそうな場合など、先にラップを敷いておけば汚れ物が減る、ということです。
ただお皿にラップを敷いているとカッコ悪いので、どちらかといえばタッパーなどに入れて保存する場合のことですね。
こうしておけばラップを捨てるだけでOK、洗うのは少しで済むのでかなり楽になります。
僕は最近までこの発想がなかったので、これを知った時にはある意味衝撃でした笑
めっちゃくちゃ楽になりますよ!
油物は一度拭いてから洗う
油物ってベタベタして取れにくいですし、下手したら他の食器にもまでベタベタが移ってしまうこともあって洗いにくいですよね〜。
特に油を使ったあとのフライパンや、油を盛り付けたあとのお皿などですね。
でも洗う前にキッチンペーパーなどで油を一度拭いておけば、洗うのはだいぶ楽になります!
揚げ物などの油はちょっと量が多いので、固めるテンプルなどを使って固めて捨てちゃいましょう。
ちなみにこれは油が熱いときに入れないと固まらないので注意ですよ〜。
また、油物を取り扱うときは洗う順番も大事です。
油物を洗うときには他の食器に油が移らないよう、油がついているものはなるべく後で洗うようにしましょう。
料理中に洗い物を溜めない
これ結構大事だと思ってて、結局洗い物って溜めちゃうから余計に面倒になるわけです。
洗い物でごちゃごちゃのシンクを見るとそれだけで溜め息をつきたくなりますし、見た目もキレイじゃないのでストレスにもなりますよね〜。
なので、面倒に思わないためにはこまめに洗うのが一番です!
食べたあとの洗い物がある程度まとまって出てしまうのはしょうがないのですが、大事なのは料理中です。
料理中、洗い物を置いておいて最後に洗おうとする方って案外多い気がします。
でも複数の工程を終わらせてから洗おうとすると、どんどん洗い物が溜まって面倒になってしまいます。
あと単純にシンクがいっぱいだと洗いにくいですしね。
なので僕は料理をするときには、工程が一区切り終わるごとにすぐ洗い物をします。
まな板や包丁など何度も使うものは最後まで洗いませんが、たとえば卵や調味料を混ぜたお皿、役目を終えた菜箸やピーラー、カップなどはすぐに洗っちゃいます。
あとはなるべく洗い物を出したくないので、肉はそのままトレイの上で切ったりすることもあります…これはただの不精ですが笑
こまめに分けて洗っておき、洗い物が少ない状態を保てていると、洗い物に意識を割くことも減りますし、いざ洗うときにも取り掛かりやすいです。
料理に慣れていない場合など、料理の完成度ばかり気になってしまうこともあると思いますが、余裕ができてくれば適度に洗い物をしつつ料理をするのもいいでしょう。
洗い物がスムーズになる洗剤
ここからは僕がいくつか使って実感した、洗い物に向いた洗剤をご紹介していこうと思います!
油物にはジョイ!
油物を洗うときはジョイが一番!
CMでも「あぶらよごれに〜ジョイ♪」って言ってますし!(最近見ない気がするけどまだ言ってるのかな)
ジョイで洗うと油物のベタベタ感も少ないですし、かなり重宝しています!
ジョイにもいくつかありますが、上の除菌ジョイが最も無難かなと思います。
つけおきならキュキュット!
キュキュットは『クリア泡スプレー』や『あとラクミスト』など、数分〜30分程度のつけおきに向いた商品が多くあります。
汚れた食器なども泡で汚れを落ちやすくしてくれるので、使った食器にすぐに泡をつけておくことで後から洗うのが楽になります。
泡スプレーだけでは洗浄力が足りないかなと思うので、スポンジにつけるタイプの洗剤も併用するのがいいですね。
ちなみにうちでは邪道かもしれませんが、キュキュットの泡スプレーと除菌ジョイを併用しています。
手荒れしやすい場合はトップバリュの中性洗剤!
上で挙げた洗剤は弱アルカリ性なので、人によっては手荒れしやすい方もおられるかと思います。
そんな方にオススメなのが中性洗剤!
アルカリ性のものより洗浄力自体は落ちることが多いですが、どんな食器にも汚れにも無難に使用することができます。
トップバリュの洗剤であれば洗浄力、泡切れともに安定しているので使いやすいです。
あとなんといっても安い! 節約したい人にとってもありがたいですね!
(これはAmazon様になかったので商品は貼れませんでした…)
少しの工夫で洗い物は楽になる
洗い物の工夫とオススメの洗剤を挙げてみました。
洗い物はそれなりに手間もかかるし手も濡れるしで面倒ですよね。
食洗機があればいいのですが、場所がないやらお金がかかるやらで置けない家も多いかと思います。
しかし、洗い物は少しの工夫で面倒な気持ちを抑えたり時間を短縮したりすることができます。
必ずやらないといけない家事でもあるので、なるべくストレスを溜めずサクサクと済ませていけるよう、あなたも工夫してみてください。
そして何かいい方法があれば、ぜひ僕にも教えてくださいね〜。
ではまた!