MENU

面倒な洗い物を楽にする方法!

けいとです。

洗い物ってめんどくさいですよね〜。

僕も時々料理はしますし、そうでなくても食べた後に必ず洗い物は必要になります。

そこで今回は、僕が実際に取り組んでいる洗い物を楽にする方法をご紹介しようと思います。

と言っても慣れている人からしたら当たり前のものばかりかもしれませんが笑

でも、慣れてないなら案外やったことがない方法があるかもしれませんよ〜!

目次

洗い物を楽にするための工夫

汚れそうな場合はラップを敷く

これ、慣れてない人は案外やらなかったりするんですよね。

たとえばミートソースなんかのしつこい汚れがつきそうな場合など、先にラップを敷いておけば汚れ物が減る、ということです。

ただお皿にラップを敷いているとカッコ悪いので、どちらかといえばタッパーなどに入れて保存する場合のことですね。

こうしておけばラップを捨てるだけでOK、洗うのは少しで済むのでかなり楽になります。

僕は最近までこの発想がなかったので、これを知った時にはある意味衝撃でした笑

めっちゃくちゃ楽になりますよ!

油物は一度拭いてから洗う

油物ってベタベタして取れにくいですし、下手したら他の食器にもまでベタベタが移ってしまうこともあって洗いにくいですよね〜。

特に油を使ったあとのフライパンや、油を盛り付けたあとのお皿などですね。

でも洗う前にキッチンペーパーなどで油を一度拭いておけば、洗うのはだいぶ楽になります!

揚げ物などの油はちょっと量が多いので、固めるテンプルなどを使って固めて捨てちゃいましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次