趣味として写真を撮りたいけど、スマホのままでいいのかカメラを買った方がいいのか迷っているあなた!
普段スマホで写真を撮り慣れている人がカメラに興味を持ったとき、気になるのが
「一眼カメラとスマホのカメラは違うの?」
「最近スマホのカメラも結構すごいけど、やっぱり一眼カメラのほうがいいの?」
「スマホの方が使い慣れてるし、スマホでいいんじゃないの?」
ということだと思います。
僕の結論としては
- 普通に写真を撮る分にはスマホで充分
- だけど一眼にはスマホでは絶対に味わえない楽しさがある
- カメラに興味があるなら一眼がオススメ
という感じ。
この記事ではスマホのカメラと一眼カメラのメリットとデメリットを挙げてそれぞれを比較しつつ、スマホにはない一眼カメラの楽しさについてもお話ししていきます。
スマホカメラのメリット
持ち運びが手軽
スマホはほとんどの場合、常に持ち歩いているものです。
軽いし、かさばらないし、片手でも持てるので、撮りたいシーンですぐに取り出し簡単に写真を撮ることができます。
いつシャッターチャンスがあるかわからない中、この手軽さは大きいですね!

余分なお金がかからない
今やスマホはほとんどの人がもともと持っている、生活に欠かせないアイテムですよね。
カメラを用意しようと思えば、買うにしろレンタルするにしろお金がかかります。
スマホなら余分なお金をかけることなく、すぐに写真が楽しめますね。
撮ったその場でSNS等に投稿しやすい
SNSの普及によって、スマホには撮ってすぐハイクオリティな写真が求められるようになりました。
スマホでの撮影はスマホ内部での処理によって、撮った瞬間からキレイな写真ができあがります。
アプリによってはフィルターもついているので、簡単に加工することもできます。
そのままSNSに投稿したりLINEで共有したりできるので、リアルタイム性でいえばカメラより遥かに優れていますね。

スマホカメラのデメリット
拡大に弱い
スマホカメラの性能が上がっているとはいえ、やはり写真の画質は一眼カメラには敵いません。
普通に写真を撮る分には十分すぎますが、望遠機能は元の画角を引き伸ばしているだけですし、写真も拡大すると画質が一気に粗くなってしまいます。
写真のキレイさ、細かさでは一眼カメラに分がありますね。
表現力や写真の幅は一眼には程遠い
写真の醍醐味として、ボケさせたり画角を変えてみたり、光の具合を変えたり色彩を変えたりすることで、同じ風景でもまったく違った印象の写真になることがあります。
ここでスマホと一眼を比べると、ボケの美しさも画角の範囲も加工の幅広さも一眼には敵いません。
『誰が撮ってもキレイに撮れるけど、撮影者自身の個性は出しにくい』のがスマホでの撮影といえるでしょう。
一眼カメラのメリット
高画質、高機能
一眼カメラはなんといってもこれ!
撮影機能と、特に細部の画質はスマホより圧倒的に優れています!
その場で細かく設定するのは慣れないと難しいのですが、そこで次に紹介するRAW現像の出番がきます。

RAW現像ができる
スマホの写真はJPEGやPNGでそのまま保存され、編集・加工する場合はその写真に色を付け足したり、全体の色調を変えたりすることになります。
そのため細かい修正が難しかったり、加工によって画質が落ちたりすることが多いです。
これに対して、一眼カメラにはRAWという種類のデータで撮影する機能があります。
RAWは完成した写真ではなく、その撮影環境のデータがすべて含まれている、写真としては未完成の「生データ」です。
これを利用することで、撮影後に露光量や色調などのデータを画質を落とさず変更することができます。



カメラの写真がすごくキレイなのはこの機能が大きいですね。
少し手間はかかりますが、スマホよりも自分好みの写真に仕上げやすいです。
多種のレンズで写真の幅は無限大
一眼カメラは本体とレンズを組み合わせて撮影します。
購入時についてくるレンズは標準的なもので、これだけでも十分キレイに撮影できますが、他のレンズと組み合わせることで撮れる写真は無限大に広がります。
広い範囲を写せる広角レンズ、遠くのものをしっかり捉える望遠レンズ、ズームができない分写真写りがすごくキレイな単焦点レンズなど
このカスタマイズ性も一眼カメラの大きな魅力ですね。
一眼カメラのデメリット
重い、でかい、高い
カメラに興味がありつつも今ひとつ手が出せない人の最大のネックはおそらくここですよね。
機種にもよりますが、一眼カメラは本体だけでも400〜700gほどの重量のものが多く、重いものだと1kgを超えるものもあります。
レンズを組み合わせるとそれ以上の重量になりますので、実際かなり重いです。
大きさもそれなりにあるためかさばりやすく、持ち運びはスマホと比べてすごく不便です。
値段も安くても数万〜十数万はしますので、手軽に手を出すのはちょっと難しいですよね。
SNSなどに投稿するにはスムーズさに欠ける
スマホは撮った写真をそのまますぐにSNSに投稿できます。
一眼カメラは写真をいったんPCやスマホに転送してからでないとLINEなりSNSなりに共有できません。
撮影後の共有までを考えると、どうしてもスマホと比べてスムーズさに欠けてしまいますね。
スマホと一眼、どっちがオススメ?
スマホはお手軽派、一眼は本格派
スマホと一眼にはそれぞれメリットとデメリットがあり、どちらも一長一短です。
そのためどちらかひとつに決めるのではなく、撮りたい写真や撮影のスタイルによってどっちがいいのか分かれます。
以下に例を挙げてみましょう。
スマホカメラはこんなときにオススメ!
とにかく手軽にたくさん撮りたい!
普段から手軽にたくさんの写真を撮りたい、毎日の記録にしたい!という場合は、持ち運びが楽ですぐに撮影できるスマホが向いています。
普通に写真を撮るだけであればスマホで充分ですし、写真の細部にこだわらないのであれば尚更です。
僕もよくやりますが、一眼を持っていても普段はスマホで撮るのもアリですね。

SNSなどにガンガン投稿したい!
撮った写真をすぐにSNSに投稿したいのであれば、簡単にキレイに撮れてすぐに投稿できるスマホがオススメです。
フィルターなどで簡単な加工もすぐにできるので、いわゆる「映え写真」も作りやすいですよね。
リアルタイムに写真を共有できるのは、スマホならではの楽しみ方ですね!
一眼カメラはこんなときにオススメ!
自分だけの作品、創作として写真を撮影したい
写真を自分の作品、創作物というスタンスで撮りたいのであれば一眼カメラがオススメです。
キレイな写真はスマホでも撮れますが、「一眼でしか作れない作品」は確かに存在します。
高機能、高画質、幅広い表現力で「自分だけの一枚」を作り出すのはすごく楽しいですよ〜!

レンズ交換による広角・望遠などを活用した写真が撮りたい
画角の調整はレンズが多種多様な一眼のほうが向いています。
スマホカメラでもある程度の画角まではカバーできますが、そこはやはり専用のレンズを装着した一眼のほうがキレイに撮影できます。
使うレンズによって撮れる写真がまったく変わってくるところも一眼の醍醐味ですし、楽しめるところですね。
写真を印刷して使ったり飾ったりしたい
写真を印刷してアルバムにしたり、部屋に飾ったりする場合も一眼がオススメです。
スマホより高画質のため印刷してもキレイに写りやすく、写真の引き伸ばしにも耐えられます。
一眼に興味があるならぜひ一眼をオススメしたい
最近のスマホカメラは本当に進化していて、ただキレイな写真を撮るだけであればスマホで充分に撮影できます。
ここまでスマホの写真と一眼の写真を載せてきましたが、人によっては「あんまり変わらんやん」と思う方も多いかもしれません。
実際僕も「やっぱり一眼のほうがいい写真撮れる?」なんて聞かれたときは「普通に写真撮るだけならスマホで充分」なんて答えたりしますし笑
ただ、このページを見てくれているあなたはおそらく「写真を撮るのが好きで、一眼カメラに多少なりとも興味や憧れがある人」のはず。
そんな人にはぜひ「一回カメラ使ってみて!」と伝えたいです笑
カメラを持って出かけて、シャッターチャンスに出会ったときにカメラを構えて、ファインダーを覗いて、シャッターを切る。
これ、めちゃくちゃ楽しいんですよ。
ここはスマホがどれだけ進化したとしても、スマホでは絶対に味わえない楽しさだと思っています。
写真を自分だけの作品として仕上げたかったり、撮影自体を楽しんだりしたいのであれば、オススメは絶対に一眼カメラです!
初心者向けの機種もたくさんありますし、興味があるならぜひ手に取り写真を撮ってみて、その魅力にハマってみてください!

まとめ
今回はスマホのカメラと一眼カメラの違いを記事にしてみました。
まとめると
- スマホは持ち運びやすく、撮ってすぐSNSに挙げられる
- 一方で画質や表現力は一眼には敵わない
- 一眼は高画質、高機能で自分だけの一枚が作れる
- でも持ち運びや手軽さはスマホが上、写真の共有もしにくい
- お手軽派にはスマホ、本格派には一眼
- 場面や写真に応じて使い分けるのもいい
- カメラに興味や憧れがあるならぜひ一眼を触ってみよう!
といったところです。
もしこの記事を読んで一眼カメラに興味を持っていただけたなら嬉しいです!
では、最後までありがとうございました!